ビデオテープをDVDに焼くことにしました。
実家に小さいころの運動会やお遊戯会等が録画されていると思われるビデオが何本もあり、せっかくなのでDVDにダビングして、処分することにしました。
処分したきっかけ
大きなきっかけは、ビデオテープというのはDVDに比べ、場所を取ります。
また、DVDより劣化が激しいです。湿気によりカビが発生し、映像が見られなくなるというリスクもありました。
「早ければ早い方が、映像をよりキレイに保存しておける」と思い、ダビングすることにしました。
依頼するお店の選び方
ビデオテープ(VHSテープ)を処分する方法にも書きましたが、VHSの映像をDVDに焼くには、やろうと思えば自分でもできてしまいます。
それでも業者に依頼することにしたのは、理由があります。
・VHS、VHS-Cに対応
・ある程度早く手元にDVDが帰ってくる
・120分超えでも対応してくれる
逆にこれらが自力で解消されるのであれば、自分でやった方が安上がりです。今はDMMいろいろレンタルでDVD化可能なビデオデッキのレンタルもありますので、総合的に比較したいですね。
ビデオテープの破損
まず、ビデオテープの破損の有無です。
ビデオテープは既に劣化していますから、場合によってはデッキに巻き付いてしまったり、切れてしまったりと、もう二度と見られなくなるリスクがあります(実際、我が家では以前、ビデオテープがデッキに巻き付いて、ビデオデッキも壊れてしまい、ビデオは見られなくなりました)。
業者は流石にプロですので、素人がやるより、リスクが少ないと言えます。
VHS、VHS-Cに対応
手元にあるのがVHSのみの場合、VHSのみの業者さんでもいいのですが、我が家にあったビデオテープがVHSとVHS-Cだったため、両方に対応している業者に依頼する必要がありました。
ビデオテープ・DVDの返却期間
業者によっては、3ヶ月待ちというところもあります。その分安く抑えているので合理的ではあります。
これも自分がいつまでに必要かによって異なるので、ゆっくり待てるのであれば、安いお店に頼むのも有りだと思います。
120分超えでも対応してくれる
私にとって一番重要なのが、この「120分超えテープ」でした(笑)
昔のビデオテープには「3倍速」という機能があります。なので、120分のテープであれば360分録画されている可能性があります。
しかも、デッキがないので、それを確認する術もありません。
ですので、「120分を超えていた場合、2枚(以上)にしてくれる」というのは必須の条件でした。
実際に頼んだ業者と他社との比較について
例えば、前述の条件がなければ、他社でもいいと思います。
想い出ビデオDVDダビング工房

【想い出ビデオDVDダビング工房】

ビクターダビングサービス

私は結果として下記のDVD保存コムショップに頼みましたが、値段でいうと<ビクターダビングサービス>

1本当たり1,130円なのですが、カビ修理が1,550円、テープ切れ修理1,550円、120分以上+540円です。
ビクターという大きな会社ですから、安心して任せることができると思います。
DVD保存コムショップ
私が頼んだのはDVD保存コムショップ。基本料金が1本640円ですから、ビクターよりは安いですが、私が頼んだビデオが相当質が悪かったため、結果的に1本当たり1,800円弱になりました。
VHS-Cにも対応していますし、納期も1ヶ月弱(私が頼んだときですが)、カビ取り(オプション)等もありますから、おすすめです。
DMMいろいろレンタル
業者に頼む、というものではありませんが、DVDに焼けるデッキをレンタルする、ということも可能です。
ダビング専門 DVD保存コムショップに注文することにしました
結果、多くの業者を比較して、DVD保存コムショップに頼むことにしました。
ダビングをお願いしたビデオテープについて
ダビングを依頼したビデオテープは、全部で24本です。2回に分けて注文しました。
うち7本がVHS-Cと呼ばれる、ホームビデオカメラで撮影されたもの、VHS(いわゆる普通のビデオテープ)になります。
楽天市場にて注文
まずは楽天市場で本数を入れて注文します。個数はビデオの本数です。
オプションについて、メールを返信
オプションに関しては、楽天市場で注文後、メールを返信する形になります。私はDVDラベル印刷を選びました(これがないと、完成したDVDがどのVHSのものだったか、確認できません)
宅配便でビデオテープを送る
ビデオテープは宅配便で送ります。私の場合、14本(VHS-C含む)で1,000円ちょっとでした。
ビデオテープが届いた旨のメールが届く
テープが届いた旨のメールが届きます。ちゃんと届いたか分かるので安心ですね。
追加料金の連絡が電話で来る
カビが生えていた場合等には、追加料金が発生します。この場合、電話連絡してもらえます。1本につき1,000~1,500円の間となっています。
知らない番号なので、結構びっくりします(笑)
1ヶ月後、作業終了と発送の連絡が来る
約1ヶ月後に作業終了の電話をいただきました。
DVDとVHS、両方送ってもらうことができます。
感想:DVDの品質等について
上記の写真のように、120分超えのビデオは自動的に2枚以上になって帰ってきました。助かりました。
DVDはテレビで見ても気にならないでした。実家のテレビでも見ましたし、結婚式場の大スクリーンで見ても画質が気にならないレベルで、大満足です。
結婚式用にDVD化したのですが、実家にもダビングして渡した結果、とても喜んでもらえました。
結婚式を控えている方、実家の両親を喜ばせたい方、VHSの処分を考えている方、かなりおすすめですよ!
気になる料金について
私の場合、我が家の実家に眠っていたVHSとVHS-Cが14本、後に主人の家に眠っていたVHSを10本依頼しました。
我が家の分が23,130円、主人の分が19,740円でした。平均すると、1本当たり1,786円となります。思ってたほどは安くないかな、というのが値段に関する感想ですが、DVDの質は申し分なかったです。
VHSのDVD化まとめ
VHSのDVD化は、結婚式のムービーにも使えますし、親へのプレゼントにもなりますから、かなりおすすめです。
業者としては、VHS-Cまで対応、120分超えでも対応、カビ取り対応という点では、私が頼んだDVD保存コムショップか<ビクターダビングサービス>
の二択になると思います。安心という意味では<ビクターダビングサービス>
の方が大手ですし、状況によってはビクターの方が安くなる可能性もあると思いますので、ビクターを選んでもいいかもしれませんね。
何がなんでも激安というのであれば、【想い出ビデオDVDダビング工房】かDMMいろいろレンタル【デジタル化商品特集】
でビデオデッキレンタルという方法になるのではないか、と思います。予算やVHSの劣化状況等と相談して、自分にあったサービスを選びたいですね。