【体験談】自転車の防犯登録を郵送で抹消しました

ゴミ

【体験談】自転車の防犯登録を郵送で抹消しました

2021年7月9日

 今回は自転車の防犯登録を抹消した体験談です。

 前回の記事にも書きましたが、我が家は第二子が生まれるために断捨離を決行。自転車(ロードバイク)を処分することにしました。

 自転車はハードオフに売りに行くことにして、まずは自転車の関連グッズも処分することに。
 たくさんの書類(説明書)もありましたから、全部破って燃えるゴミの日に。
 その中にあったんですよね、自転車の防犯登録の書類…。

 ハードオフに自転車を持っていって、はじめてその防犯登録の紙が大切なものかを知りました…。

 ということで、今回は自力で防犯登録を抹消した体験談をまとめました。


GoProなど!アクションカメラ・ウェアラブルカメラの6つの処分方法は?
GoProなど!アクションカメラ・ウェアラブルカメラの6つの処分方法は?

 こんにちは。「処分するには」管理人のカンちゃんです。  今回は「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」の処分方法の紹介です。  アクションカメラの処分でこんな悩みはありませんか? せっかくGoPro ...

防犯登録の抹消

 私の場合、

・神奈川県で自転車を購入、防犯登録をする
・数回の転勤、神奈川県ではない地域に移り住んでいる
・防犯登録が切れる7年は経っていない

 という状態でした。

神奈川県の自転車防犯登録の抹消の仕方

神奈川県の自転車防犯登録の抹消の仕方
 神奈川県の場合、他県に比べて超親切だと思います。
 このページにアクセスすると、自転車防犯登録抹消専用の用紙をダウンロードできます。これに必要事項を記入し、身分証明(運転免許証等)のコピー、切手を貼った返信用封筒を同封して郵送すればオッケーでした。
 更に親切なのは、自転車の名義人が分からない場合に備えて、複数人の名前を書けること。我が家の場合、私の名前か主人の名前か分からなかったので、とても助かりました。

自転車防犯登録を抹消してみて

 前述の書類を用意するのは簡単でした。強いて言うなら自転車の車体番号を探すのが面倒だったくらい(自転車を逆さまにしないと分からなかった)。

 数日後に抹消の書類が届きました。
 これを持ってハードオフに売りに行けば、私の場合は処分完了です。ちなみにこのロードバイク、中古で5万円で購入しましたが、買取価格は1万円でした。まずまず、という感想です。

 また、自転車を乗り続ける場合はこの抹消の書類を持って、近くの自転車屋さんに行けば、再び自転車の防犯登録ができます。今住んでいる地域で防犯登録をしたい場合に有効な方法になります。

-ゴミ
-, , ,