思い出

携帯電話をドコモショップで処分しました

2016年3月9日

 古い携帯電話をドコモショップで処分してきました。

ドコモショップを選んだ理由は「破砕処理」

 携帯電話(ガラケー、スマートフォン)の処分方法には、買取であったり、小型家電回収ボックスに入れたり、いざとなればゴミとして捨ててしまうという方法もありますが、個人情報の流出の心配もあり、ちゃんと処分してくれるところを探していました。そこで辿り着いたのが、キャリアショップでの処分でした。
 他のキャリアではなく、ドコモショップを選んだ理由は、他のキャリアでは「破砕処理」の記述が見当たらなかったからです。
 実際に破砕処理をしてくれるのかもしれませんが、目の前で破砕処理してくれる、と記述があるのはドコモショップだけでした。電源が入らない携帯もあるので、目の前で破砕してくれるのは必須の条件でした。
 参考までに、各キャリアのリサイクルに関する記述のページは以下のようになります。
ドコモ 回収に関するよくあるお問い合わせ
au - KDDI リサイクルへの取り組み
ソフトバンク 使わなくなった携帯電話や電池パックの処分を検討しています

持ち込んだ携帯について

 持ち込んだ携帯は以下になります。計8台です。
携帯電話をドコモショップで処分しました

・ドコモ N502it
・au 機種名不明
・au W21SA
・au W33SAⅡ
・au W52SA
・au ISW11HT(スマートフォン)
・ドコモ L-09C(モバイルルーター)
・Vodafone プリペイド携帯電話 機種名不明

 こう見ると、ほとんどdocomo以外です(汗)
 これでも本当にdocomoのホームページの記述のように、docomo以外のキャリアを持ち込めるか、確認がてら行ってきました。

ドコモショップは来店予約ができるの?

 ドコモショップで検索をかけると、来店予約というものも出てきました。
 せっかくなので、来店予約をしようと思いましたが、dアカウントがないと来店予約できないようで…
 ドコモ以外の端末を使っていても、dアカウントは取得できますが、今回のような特殊な場合にしか使う予定もないので、諦めて、予約なしで来店することにしました。ドコモメールが使えるようになるなら、喜んで登録するんですけどね(^_^;)

平日の昼間にドコモショップへ

 土日は混んでいるイメージなので、平日17時ごろにドコモショップに行ってきました。
 待ち時間は約10分。意外と空いている印象でした。
ドコモショップに来店
 店員さんに回収をお願いしました。
 以下は流れです。

・店員さんが蓋、電池パックを分別しながら、台数を確認する(SIMカード・SDカードも確認してくれている模様)
・所有権の放棄に関する同意書のようなものに署名をする(控えも渡してくれる)
・店員さんが、穴あけパンチが大きくなったのような機械(ケータイパンチというらしい)で、携帯電話に穴を空てくれるのを見守る(実際に目の前で破砕してくれる)

穴の空けられたガラケー
穴の空けられたスマートフォン
 実際の破砕処理は5分もかからなかったです。蓋と電池パックを分ける時間の方が長かったくらいです(笑)
 穴を空ける場所は、ガラケーは電源ボタン・決定キー・5のボタンのようです。スマートフォンは回線の付け根?のような部分などに穴を空けていたようです。許可をもらって写真を撮らせていただきましたが、この画像だとよく分からないですね(^_^;)
 ちなみに、ケータイパンチは下記のサイトをご参照下さい。

結論と感想

 実際にdocomo以外のキャリアの携帯でも、破砕処理してくれました。
「破砕処理」という名前からして、もっとバリバリに砕かれるかと思っていましたが、形が残っていたのが意外でした。
 でも、これでデータは読み出せなくなるそうです。
 携帯電話は個人情報が詰まっているものだったので、手に余っていましたが、手元から離れて気が楽になりました。これぞ断捨離、という感じです。
 ドコモ以外の携帯電話も快く回収してくれるので、携帯電話が手に余っている方は、持ち込んでみてはいかがでしょうか。

-思い出
-, , , , ,