処分に困るものの一つが、大型家具である「棚」です。
棚やタンスと一口に言っても種類が多く、食器棚や本棚だけでなく、カラーボックスやパソコンラックなど、収納関係の家具の処分で困ることは多いと思います。
食器棚・本棚・カラーボックス・タンスを処分するとき、困っていませんか?
引越しを機に
処分する一つの理由が「引越し」ではないでしょうか。
最近は作り付けの棚やクローゼットが多いですから、食器棚や本棚等は不要になるケースも多いです。
経年変化・デザインなど
もうひとつは棚が古くなってしまった場合です。
棚が古くなって見た目が悪かったり、扉の開閉がしにくくなることもあります。このため、新しいものに買い換える方も少なくないでしょう。
防災のため
古い棚の場合、防災に強くないものもあります。突っ張り棒で突っ張る方法
オカルト・風水的な話として
オカルト的な話が嫌い、風水なんて信じないという方は読み飛ばして下さい。棚はモノを貯め込む場所でもあるので、整理整頓することで運気も上向きになります。本棚であれば本、食器棚であれば食器、箪笥であれば衣類を定期的に見直し、時には処分することも大切です。
食器棚・本棚・カラーボックス・タンスをゴミとして処分するには?
詳しくは自治体のHP等をご確認下さい。
棚関係はサイズが大きいので、「粗大ゴミ」扱いになることが多いです。
ただし、小さな「板」にすれば燃えるゴミ(燃やせるゴミ)や不燃ゴミ扱いで捨てられることもあります。のこぎりや電動ノコギリ
また、食器棚等では扉に「ガラス」がはめられていることも多いと思います。割ることもできますが、怪我の危険性が高いので、「ガラスの大きさが粗大ゴミで出すサイズを超えている(例えば50cm以上)」であれば、諦めて粗大ゴミとして処分することをおすすめします。
また、自治体によっては粗大ゴミを清掃センターに搬入することができます。一気に部屋を片付けたい方におすすめです。軽トラをレンタルすれば自宅に車がなくても搬入できますね。
食器棚・本棚・カラーボックス・タンスをリサイクルや回収業者に頼んで処分してもらうには?

リサイクルショップに買い取ってもらう
一つはリサイクルショップに買い取ってもらうという方法です。
実際にリサイクルショップに足を運ぶと分かるのですが、かなりの数の棚が所狭しと並べられています。中には使用済みのカラーボックスまで買い取る店舗もあるくらいです。
リサイクルショップによっては「出張買取」ということで、自分で棚を動かすことなく買い取ってくれるお店まで存在します。
ただ、値段が付くものは多くはありませんから、「買い取ってくれたらラッキー」「粗大ごみの料金を出さなくてよかった」くらいの気持ちの方がいいでしょう。
廃品回収業者
廃品回収業者に引き取ってもらうという方法もあります。ただし、有料の場合がほとんどですから、自力で棚を動かせるようであれば粗大ごみとして出した方がオトクかもしれません。
便利屋に依頼する
年配の方など、自力で棚を動かせないことは多いと思います。しかし、終活のために棚を整理したいということもありますね。
そのような場合には便利屋に相談するという手もあります。
シルバー人材センターに問い合わせをする
便利屋、という言葉は問題かもしれませんが、棚を一人では動かせない場合、シルバー人材センターに依頼すれば人材を派遣してくれる可能性もあります。
ただし、「シルバー」というように年配の方なので、あまりに重たいものを動かしてもらうのは酷かもしれません。
また、依頼料・処分費用(粗大ごみのシール代)は自己負担になります。
自治体に寄贈する
「時代箪笥」や「○○彫り」の入っているようなレアな箪笥の場合、稀ではありますが自治体に寄贈できる場合があります。寄贈後は博物館に展示されたり、収容されます。
ただし、自治体が受け取る例は本当に稀です。言葉が問題かもしれませんが「門前払い」される可能性も高いので、「知り合いに市役所勤めの人がいるから、ちょっと聞いてみるかなぁ」くらいの気持ちがいいでしょう。
引越し屋に処分してもらう
引越しの際に不用品を処分してくれる引越し屋も存在します。引越しを機に棚の処分を考えているのであれば、引越し屋に依頼するのが楽でいいです。
下取りサービス・引取サービスを利用する
新品の家具を購入したときに、古い家具を引き取ってくれる(もしくは買い取ってくれる)のが「下取りサービス」「引取サービス」です。新しい棚を購入し、古い棚を処分したい場合には有効活用したいサービスです。
食器棚・本棚・カラーボックス・タンスのその他の処分方法は?

オークションやフリマを活用
ヤフオクや
ただし、「時代箪笥」と呼ばれるものは、廃品回収業者や便利屋では値打ちが分からない人もいます。逆にオークションやフリーマケットのように、個人売買の方が価値が分かる人が買ってくれる可能性が高いですから、手間がかかっても出品する価値はありそうです。
友人・知人に譲る
まだまだ使える棚であれば、友人・知人に譲るという方法もあります。
食器棚・本棚・カラーボックス・タンスを整理しておくには?
数を減らす
「収納が多いからついついモノを溜め込んでしまう」という方は少なくないです。特にカラーボックスなどは安価に手に入りますから、必要以上にご家庭にある方も少なくないでしょう。
今あるモノを整理して、棚を減らすのも大切です。
食器棚・本棚・カラーボックス・タンスのリメイクって何があるの?

化粧板や樹脂製であれば、表面を削ることはできません。しかし、最近では「リメイクシート
食器棚・本棚・カラーボックス・タンスを身内に処分してもらうには?

また、粗大ゴミの手続きが面倒と感じる方も少ないです。代行できるところは手を貸すのがいいでしょう。
時代箪笥など、価値のあるものを手放せない方も多いです。手放すと二度と戻ってきませんから、処分する際は慎重に行いましょう。