粗大ごみ

布団の処分方法

2017年6月15日

布団を処分するとき、困っていませんか?

 布団を処分する機会というのは意外と多いものです。

引っ越しで不要になった


 引越し先では新しい布団が使いたい、打ち直しするより安い布団を買った方がいい、引越し先ではベッドを使うという場合には布団は処分の対象になります。

布団が古くなった


 以前は布団が古くなれば打ち直しが当たり前でしたが、最近は布団の値段も下がり、新品の方が安くなっているということもあります。
 古くなった布団を処分して、新しい布団に変えるということもあります。

ベッド派になった


 ベッドに布団を敷くタイプのものもありますが、一般的にはマットレスだと思います。
 その場合、布団は不要になります。

マットレス派になった


 最近は高機能のマットレスも流行っています。床に布団を敷くのではなく、マットレスを敷くという方も増えています。

オカルト・風水的な話として

 オカルト的な話が嫌い、風水なんて信じないという方は読み飛ばして下さい。
 人生の1/3は睡眠ですから、布団というものはとても大事になってきます。
 布団には寝ているときに出された悪い気が溜まるといいます。よくシーツを洗ったり、干したりすることが大切ですね。

布団をゴミとして処分するには?

 詳しくは自治体のHP等をご確認下さい。
 地域によりますが、布団は粗大ゴミでも出せます。小さく切った場合、燃えるゴミとして回収してくれる自治体もあります。ただし、小さくすると中身が飛び散って大惨事になることもあります。
 また、布団は大きいものですので、近所の方に見られるのはちょっと…という方は、清掃センターに持ち込むという方法もあります。この場合、引っ越しでいらなくなったものや部屋の掃除で不要になったもの等も一緒に搬入できます。部屋がキレイになりますね。

布団をリサイクルや回収業者に頼んで処分してもらうには?


引っ越しついでに引越し業者に依頼する


 引っ越しの際に不要になった布団を回収してくれる引っ越し業者もあります。有料になることもありますので、業者に確認してみるといいでしょう。


布団販売店での下取り


 新しい布団(場合によってはベッド等の寝具)を買う場合、布団を下取りしてくれる寝具店も稀にあります。新しい寝具が購入条件となっていることがほとんどですので、布団を買い替えたいと考えている方は上手く使いたいですね。


廃品回収業者に依頼する


 廃品回収業者の場合、布団が回収可能かどうかは業者によって異なります。よく確認しておきましょう。

リサイクルショップでの買取


 主に未使用の布団の場合、リサイクルショップで買い取ってくれる可能性もあります。ただし、人が「寝る」というものですから、新品でも使用を疑われて買取できない、そもそも買取自体をしていないというリサイクルショップも多いです。

布団のその他の処分方法は?

オークションに出品する


 未使用の布団でも、発送料が高くなるので布団はオークションに適しているとは言い難いです。
 しかし、ベビー布団のように、使用期間が短く、新品では高いものは落札者もいます

フリマで売る


 掛け布団や敷布団は人が使ったものだと買い手がつきにくいですが、ベビー布団等であれば買い手も付きやすいでしょう。メルカリ等のフリマアプリも上手く使いたいですね。

寄付をする


 布団は寄付をすることも可能です。ただし、送料は自分持ちです。

布団を整理しておくには?

布団を洗濯する




 打ち直しにはまだ早いけれど、衛生的に使いたい、という場合には、洗濯をするという手段もあります。
 洗濯には以下のような選択肢があります。
・自宅で洗濯をする
・コインランドリーで洗濯をする
・クリーニングに出す

 洗濯機の容量にもよりますが、自宅で洗濯できるのはこたつ掛け布団やできて掛け布団、というご家庭が多いと思います。
 最近のコインランドリーは大型のコインランドリーもあり、布団も洗えますというお店も増えてきました。我が家でも大型のコインランドリーに持っていきましたが、入り口で突っかかって入れないという嘘みたいなこともありました(笑)
 ベストな方法はクリーニングでしょう。近場のクリーニング店に問い合わせをするか、布団丸洗いの「フレスコ」のように、宅配便で布団を丸洗いしてもらうという方法もあります。


毎日干す・布団乾燥機を使う


 布団の処分法とはちょっと違いますが、毎日新しい気持ちで寝床に入りたいのであれば、毎日干したり、布団乾燥機でフカフカにしましょう。そうすることで、布団に愛着も湧きますし、いつでも新鮮な気持ちで布団に入ることができます。

トランクルームを利用する


「今は使わないけれど、お盆や正月には必ず使う、だけど収納スペースがない」「単身赴任中には必ず使うから、どこかで保管しておきたい」という場合には、トランクルームを活用するのも一つの手です。
 今は宅配便で送れるトランクルームもありますので、上手に使いたいですね。

布団のリメイクって何があるの?

打ち直しする


 布団は打ち直ししてフカフカによみがえらせることもできます。羽毛布団もできますし、もちろん綿布団もできます。
 ただし、最近の布団は綿だけでなく化繊(ポリエステル)でできていることも多いので、打ち直しできない布団も多々あります
 まだ、値段も新しい布団を購入した方が安いということもありますから、「今後どれくらい使う予定なのか」吟味したいですね。

リメイクする


 赤ちゃんや子どもの布団がなかなか捨てられないという方は多いです。特にベビー布団で困っている方は多いようです。
 そんなときは、自分で「リメイク」することもできます。布団を座布団やクッションにしたり、中には組み立ててソファ化する方もいらっしゃいます。

布団を身内に処分してもらうには?

 身内や彼氏、彼女が布団を処分してくれないと困ることもありますよね。

身内が処分してくれない


 布団が衛生品であることを認識することが大切です。
 布団は適切に使用しないと、カビが生えたり、ダニの温床になることもあります。
 特に不衛生な布団は買い替えを進めたり、布団の丸洗いに出しましょう。

彼氏・彼女の布団


 同棲を始めたときなど、以前の寝具を使うことも多いですよね。ですから、彼氏・彼女の布団が気になってしまう方は多いです。
 気になる場合には「せっかく一緒に住み始めたんだから、新しい家具を揃えよう」と提案し、一緒に布団を購入するのもいいのではないでしょうか。

布団の処分に関連するサイト

スポンサードリンク

-粗大ごみ
-, ,